PAGETOP

製品の特長 - 腸内環境改善研究受託サービス

腸内フローラ解析と腸管バリア機能解析により腸内環境研究をサポートします!

糞便からのゲノムDNA抽出から菌叢解析

α多様性解析(次世代シーケンス解析納品データに含まれます)

β多様性解析(次世代シーケンス解析)

Unifrac distance 解析

粉末糞便を用いた腸管バリア機能(IgA、ムチンの定量)

αディフェンシン測定

概要 - 腸内環境改善研究受託サービス

ヒト腸内には、ヒト一人分の細胞数(37兆個)の約30倍以上にあたる1,000兆個の色々な細菌が生存し、腸内フローラ(腸内細菌叢, Microbiome, intestinal flora)を構成しています。腸内細菌は菌種によってヒトの健康に有益な物質を産生する一方、有害な物質も産生しています。

近年、腸内細菌叢と疾患の関係についての研究が急速に進展し、潰瘍性大腸炎、クローン病などの消化器疾患をはじめ、肥満、糖尿病などのメタボリックシンドローム、アトピー、アレルギー、がんなどの免疫疾患、さらには自閉症やうつ病など精神疾患にいたるまで様々な論文報告が出てきました。

腸内フローラの変動は、遺伝的な要因よりも、生活習慣、特に食事に大きく左右されていることが示され、肥満状態と正常体重で腸内フローラが、Firmicutes / Bacteroidetes(門)において異なること、また腸内フローラが変化することで生活習慣病を引き起こす可能性も報告されています。1)2)3)4) これまで腸内フローラ改善法としてプレバイオティクス、プロバイオティクスの概念のもとオリゴ糖、乳酸菌、ビフィズス菌などの摂取が推奨されてまいりました。しかし近年の研究報告から、生体は腸管上皮杯細胞から分泌されるムチン、粘膜固有層の形質細胞(プラズマ細胞)より分泌されるIgAなどの物質を介して、腸内フローラとある一定の距離を置いて接しており、またこれらの物質は、摂取した食品成分によって大きく変動することが示されてきています。

これまで腸内細菌の解析には培養法が多く用いられてきました。しかしながら、培養法が確立できている菌種は腸内細菌のわずか20%程度で、解析には多大な労力と熟練が必要でした。近年はそれに代わって分子生物学的な手法が発達し、簡便に、再現性の高い解析が可能になりました。その中で、当社では腸内細菌の16S rRNA遺伝子による「メタゲノム解析」を用いて解析いたします。解析オプションとしてメタゲノム解析データ成型解析によるα多様性、β多様性解析、Unifrac Distance解析をサービスメニューとして用意しております。さらに、当社では糞便中の腸内環境解析オプションとして、腸管バリア機能の指標といえるムチンとIgA含量の測定を行っています。

仕様 - 腸内環境改善研究受託サービス

サンプル種類盲腸内容物、糞便、腸管内容物、微生物ゲノムDNA
解析法次世代シーケンス
報告内容該当項目: なし
目安納期DNA抽出 : 検体到着後1~3週間 腸内フローラ解析 : 検体到着後2.5ヶ月 ヒト糞便からのgDNA抽出 : 検体到着後4週間 ヒト糞便からの腸内フローラ解析 : 検体到着後2.5ヶ月 マウス・ラット糞便からの解析 : 検体到着後2~4週間 ヒト糞便からの解析 : 検体到着後約2.5ヶ月
その他該当項目: なし
メーカー希望小売価格(税別)お問い合わせ下さい
表示価格は代表的な仕様のものです。詳細はお問い合わせください。
メーカーコスモ・バイオ
販売元コスモ・バイオ
メーカーサイト製品ページ
カタログダウンロード

※リンク先で情報を閲覧する際に、ログイン・フォーム入力等を求められる可能性がございます。

糞便からのゲノムDNA抽出から菌叢解析

糞便からのゲノムDNA抽出から菌叢解析

    注意事項

    • 価格及び、サービスの仕様・内容などにつきまして、予告なしに変更されることがあります。
    • 表示している参考価格に消費税等は含まれておりません。